病院薬剤師の求人を探す方法

病院薬剤師は、薬剤師の職種の中でもハードな職業です。
そのため離職者が多く、薬剤師が不足しており年中求人を出している病院もあります。
そのような病院の求人に飛びつけば、地獄を見るのは明らかです。
病院薬剤師の求人を探すにはそれなりのノウハウがあります。
しかしまず求人を探すノウハウは忘れてください。
まずは病院薬剤師になるための心得を知りましょう。

病院薬剤師になるための心得

院外処方が進んでいるので、たいていの病院で、薬剤師の主な仕事は入院患者さんの薬の調剤や、服薬指導です。
また、院内で使用する消毒液や注射液剤の製剤なども病院ならではの仕事です。
調剤や製剤は、人の命に関わる責任の重い業務であり、慎重さ、正確さそして几帳面さなどが求められます。
しかし、業務時間中ずっと緊張状態では神経が参ってしまうので、仕事が落ち着いているときはしっかり気持ちを休ませ、緊急事態にはすぐに切り替えて的確な判断をするといった、オン・オフの切り替えのうまさが長続きするコツです。

病院薬剤師は人とのつながりが最重要

病院では、薬剤師も患者さんの状態に合った薬物治療を提案する医療スタッフの一人なので、医師、看護師、その他の関連スタッフなど、異業種の人たちと連携を取らなくてはなりません。あらゆる立場の人たちとコミュニケーションを取りながら、患者さんの治療に直接関わっていく、チーム医療の一員であるという実感を得られるのが病院薬剤師の醍醐味でしょう。立場の異なるスタッフとのコミュニケーションは難しいですが、薬剤師同士で集まっていては気づかないような、新しい視点での考え方に触れることができます。それは薬剤師としての知識向上にも役立ちます。
病病院薬剤師は、医師や看護師と同様、通常勤務の他に当直や時間外労働があります。希望しない場合は、当直や残業の全くない職場を選べば良いということになりますが、入院施設や救急医療等24時間態勢の病院では難しいでしょう。患者さんの急変や、救急搬送患者への医師の処方指示が適切かどうかを瞬時に判断できる対応力、体力、冷静さが必要です。